山旅日記

山旅日記TOPへ

   山名・標高  燕 山  701M                         
  登山日  2013年6月11日(月)     
  登山コース 新松戸(7:30頃)・・・下妻・・・真壁・・・雨引観音登山口(9:20/30)→雨引山分岐(10:05)→1.1km道標(430m)(11:08/15)→燕山(11:48/12:20)→1.1km道標(430m)(12:45)→雨引山分岐(13:51)→雨引観音登山口(14:20)・・・真壁・・・あけの元気館・・下妻道の駅・・・新松戸(18:30頃)    
  メ モ  入梅後久しく晴れの日が続いていたが、台風の影響で天気予報も曇りや雨マークが多くなってきた。今日の筑波・桜川地域は曇りマークなので広葉j樹の新緑のきれいな関東ふれあいの道を雨引観音登山口から燕山へピストンすることにする。下妻辺りから雨がポロポロしている・・真壁辺りからは曇り空ながら雨引山、燕山、加波山、筑波山の山並みははっきり見えている・・登山口手前の駐車場(広場)にパジェロを止めて準備する。沢筋の登山口は雑草が茂り道標が隠れている・・落ち葉の堆積した笹竹のトンネルの階段道を雨引山分岐へと登って行く、登り始めると雨がポロポロするが・・蒸し暑いので今日は最初からTシャツ1枚・・・雨引山分岐で一休憩後、小さなアップダウンを繰り返し・・私達夫婦だけの静かなクヌギやナラ、雑木類の新緑の道が続く・・新緑の空気を吸い気分爽快・・・ところどころに小さなアジサイが咲いている・・いつもとほぼ同タイムで燕山1.1km道標に着く・・ここから山頂までは標高差270m、1.1kmの急登が続くのでドラ焼き食べてパワーアップ休憩とする。長い階段やロープの張られた急登に耐えて12時少し前に燕山山頂に着く・・新緑の私達2人だけの静かな山頂で昼食とする。昼食後新緑の中をアップダウンを繰り返し雨引観音登山口へと引き返す・・幸運にも心配した雨にもほとんど合わず無事駐車場に下山する。帰路、いつものあけの元気館の露天風呂に入り下妻道の駅の蕎麦屋に向う・・道の駅の蕎麦屋は第二火曜は休日で残念ながらラーメンの夕食となった。
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

燕 山

新緑の登山道
燕山山頂にて
燕山1 燕山2 燕山3 燕山4 雨引山 燕山5